ナース一年目はわからないことばかり。
新人ナースにとって、一年目は今後の仕事にも影響するとても大切な年です。仕事内容はもちろん、医療の知識においても試験に合格したとはいえ、まだまだ勉強しなければならないことが山ほどあります。
それだけではありません。医師や患者さん、先輩との対応も考えていかなくてはなりません。
当然といえば当然ですが、何から何まで初めての経験ばかりなのです。
この新人一年目は、看護師にとってとても大きな負担となる年でもありますし、これを乗り切れば、二年目からはよりスムースに仕事もできるようになるでしょう。
一方で、この一年目で、挫折し「看護師を辞めたい。」と考える方も多数います。特に、新人として3ヶ月から半年ぐらいは、辞めてしまう方、違う職業に転職する方、他の病院に転職する方が多くなる時期とも言えます。
ただし、これは看護師に限らず、多くの仕事においても同様のことが見られます。はじめは緊張して出勤するだけで精一杯だったものが、3ヶ月くらい経つと少し慣れていろいろなことが見えてきて、また仕事について考えるゆとりも多少生まれるからでしょう。
ある程度仕事に慣れてきた時点で「私は看護師に向いていないのではないか?」と考え始める人もいます。
先輩や上司から叱られてばかりいて、自信をなくしたとか、先輩とうまくやっていくことに自信がないなど、一年目は多くの看護師が同じようなことで悩みます。
だれでも、その仕事にはじめから100%向いている人なんていません。「失敗や経験を繰り返しながら、自分を少しずつ変え、成長させていけばいい。」とプラス思考で考えてほしいものです。
それに、仕事の負担は大きいかもしれませんが、看護師の給与は安定して、一般の事務職などに比べると高いレベルにあると言えます。
看護職を安易に辞めてすぐに同等の収入が 得られることは難しいといえるでしょう。安易にやめてしまうのはもったいない話です。
まずは、どんなことがあっても一年間はその病院で頑張ってみることをおすすめします。というのは、どの職場でも、始めは相手のことがよく分からず、誤解したり、誤解されることも多く、ある程度一緒に活動することで、お互いが分かり合えることもあるからです。
あなたが、一年間、一生懸命やればそれを評価してくれる人も必ず出てくるでしょう。
それに、配属された部署が人間関係も含めて合わない場合、他のところへ移動が可能となるのは、人事異動のある年度替わりが多いのです。
Q1人間関係のことで悩みを相談したいのですが、だれに相談すればいいのでしょうか?
A)看護師に限らず多くの人が職場の人間関係で悩みますが、看護師は特に女性が中心の職場とも言えるので続きを読む
Q2先輩から叱られることが多く、苦手な患者さんも多く、私はナースに向いていないと思うのですが、このまま仕事を続けていいのでしょうか?
A)「自分はこの仕事に向いていないのでは?」と考えたり、先輩から「あなたは看護師に向いていない。」と言われ、いっそ辞めてしまおうかと考える人は少なからずいます。
続きを読む
Q3クレームの多い患者さんからは、すぐに離れたくなってしまいます。どのように対応すればよいのでしょうか?
A)実際にクレームの多い患者さんはいます。クレームが多いということは、いつも自分が非難されているような気持ちになり、できればあまり接したくないという気持ちは理解できなくもありません。しかしながら続きを読む
Q4患者さんとなかなかうまく会話できません。どのように接すればいいのでしょうか?
A)患者さんとうまく会話しようと気負う必要はありません。患者さんはどちらかといえば自分の話を聞いてもらいたいことが多いのです。続きを読む
Q5患者さんやご家族からのクレームにはどのような点に注意したらよいのでしょうか?
A)看護師は、職業上、クレームは避けては通れない問題です。クレームの内容は実に多岐にわたります。
クレーム対応で大切な点は、まずは謝ることです。ただし、続きを読む
Q6毎日疲れて勉強する暇が十分にありません。どうすれば効率よく勉強できますか。
A)新人看護師は、仕事が慣れなくて、それをこなすだけでもたいへんなのに、課題提出を求められたり、新しい知識も身につけなくてはならず、たいへんなことは間違いありません。続きを読む
Q7転職を考えています。現在の勤務先で円満退職するための注意点を教えてください。
A)退職・転職の際に注意しておかなければならない点はいくつかあります。まず、退職を願い出る、時期・タイミングについてです。続きを読む
Q8キャリアアップしたいと思うのですが、どのようなコースや仕事がありますか。
A)キャリアアップの方法の一つとして看護師長や看護部長などの管理職を目指すというコースがあります。続きを読む
Q9インシデントを防ぐための注意点や起こしてしまった場合の対処法を教えてください。
A)キ医療現場におけるインシデントとは、結果として患者さん容体に異変は無かったが、医療従事者のミスにより医療事故につながる可能性のあった事件を言い、現場では「ヒヤリハット」とも言われています。続きを読む
Q10看護師には守秘義務があると教えられました。守秘義務とはどのようなことをいうのですか。また、それを破ってしまったらどうなりますか?
A)看護師は職務上知り得た情報は外部に情報を漏らしてはいけないことになっています。刑法 134 条には「医師、 薬剤師、医薬品販売業者、助産師・・・又はこれら の職にあった者が、正当な理由がないのに、その業務上取り扱ったことについて知り得た人の秘密を漏らしたときは、6 月以下の懲役又は 10 万円以下の罰 金に処する」と規定されています。
医看護師が職務a上知り得た秘密を漏洩してしまったときの病院の責任についてはまた、民法 715 条第 1 項には「ある事業のために他人を 使用する者は、被用者がその事業の執行について
第三者に加えた損害を賠償する責任を負う」と規定されています。
すなわち、医療機関は、看護師に守秘義務を遵守させる監督責任があるため、たとえ看護師が職務上知り得た秘密を漏洩したとしても、医療機関の監督責任が問われることになります。
続きを読む
Q11現在、看護師の仕事を目指して勉強中です。どのようなタイプの人が看護師に向いているか、教えてください。
A)看先輩に「あなたは看護師に向いていない。」と言われ、落ち込む経験をする人は多いようです。
ただ、その先輩が言うことが本当に正しいかどうかはわかりませんし、あなたが看護師としての経験が不足してまだ未熟なだけなのかもしれません。
続きを読む